
最新記事 by ケアムーラ (全て見る)
- 【クイズ】お子様ランチにフライドポテトが入っている確率は? - 2025年2月10日
- 【水まんじゅう大好き10周年!】ワンポンド水まんじゅう自作サーガ、そしてバッドエンドまでの軌跡・・・ - 2024年11月5日
- 2024年、新紙幣!一方そのころ動物パンは・・・【読者投稿】 - 2024年7月10日
お世話になっております。
あと半年ほどで11月11日、ポッキーの日ですね。待ち切れないのでポッキーを色々買ってみました。

ふと思ったのですが、ポッキーの『持つ部分』って何センチなのでしょう?1センチ?それとも2センチ?はたまた3センチ?意表をついて4センチ?
いつもお世話になっている方々にアンケートを取ってみました。

2センチと3センチが同率。どちらでしょうね。分からないことがあったらググってみましょう!

どうやら2センチのようです。
でも本当に2センチでしょうか?実際に測ってみたいと思います。

3センチじゃん。
何本か測ってみましたがやはり3センチでした。
サンプル数が少ないため、手持ちのポッキー全て測ってみたいと思います。

結構あるな・・・

やはり、だいたい3センチですね・・・ちなみになぜ紙皿の上に載せているかというと、紙皿のふちの溝にポッキーを置くことにより転がらなくなり、定規を当てやすくなるからです。

しっかり測らずともパット見で、どれも3センチですね。

とはいえ、しっかり細かく測ってみました。チョコのかかり具合と先端がたまに斜めになってる具合とでブレがあり、28ミリ〜30ミリといった幅がほぼ全てにありました。

極細ポッキーは1袋に25本も入っていましたがアーモンドクラッシュポッキーは7本!少なくて助かった〜

Excelに入力します。

Excelに入力しました。
結果、99本測った平均は29ミリ!まあ3センチですね。

ここで先ほどの長さ2センチの記述を再度よく見ると、中央のポッキー公式のTwitterアカウントの箇所に「発売当初のポッキーは」と書いてあります。当初は2センチ、今は3センチになったということでしょう。ググるときは注意深く読みましょうという教訓ですね。

参考までに、特殊な技法で2センチ、4センチのポッキーも作成して並べてみました。個人的にはやはり3センチがしっくりきます。

さらに参考までに、ポッキーを作っている会社は江崎グリコですが、似たような商品のフラン(明治)も3センチ。

さらにさらに参考までに、ピザの『持つ部分』(チーズのかかっていない耳の部分)も測りましたが約3センチ。
自然界に存在する美しいものの黄金比と同じような感じで、持ち手の適切な長さは3センチなのかもしれませんね。
私からは以上です。皆様、良いポッキーライフを・・・