
最新記事 by ケアムーラ (全て見る)
- 【クイズ】お子様ランチにフライドポテトが入っている確率は? - 2025年2月10日
- 【水まんじゅう大好き10周年!】ワンポンド水まんじゅう自作サーガ、そしてバッドエンドまでの軌跡・・・ - 2024年11月5日
- 2024年、新紙幣!一方そのころ動物パンは・・・【読者投稿】 - 2024年7月10日
お世話になっております。ケアムーラです。
弊サイトをご覧の皆さんは「ご自由にお持ちください」の愛好家かと存じます。
私もご多分にもれず、日々愛好しております。
「ご自由にお持ちください」をご存じない方に紹介すると、下記のようなものです。






まあ基本的にゴミと言って差し支えないものが多いんですが、価値とは人それぞれ。
「掃き溜めに鶴」という言葉もあります。
本日は私が愛好している「ご自由にお持ちください」から、変わり種を20選、紹介いたします。
【1.大きいもの】

家具。こんなに大きいもの、どうやって持って帰れと・・・


隣に台車がありました。親切!

後日、別のものもありました。
まあ粗大ゴミに出すと費用がかかるので、ダメ元で置いてみるのもいいかもしれないですね。
【2.絵心がある】

一見、普通の「ご自由にお持ちください」ですが・・・

絵心がある。段ボールが駿河屋(ゲームや古本等の通販ショップ)というのもいいですね。
【3.路上】

「ご自由にどうぞ☆」。雑な☆が好みではあるのですが・・・

自宅の前とかじゃなくて、こんな「ザ・路上」って場所に置いていいんでしょうか???
【4.ハンガー】


ハンガー。体感的には9割くらいが食器ですが、ハンガー単品は珍しいです。クッション付きのハンガーを拾って使うのは、個人的には衛生面で抵抗があります。
【5.紙袋】

紙袋がいくつか入っています。

紙袋、あると便利なシーンがありますよね。そういう時にタイミングよく出会いたいです。
【6.バジル】

バジルです。結構立派に育っていますね。これは、欲しい!

上の写真を撮った6日後。炎天下・・・
【7.野菜】

フードロスへの意識は大事ですよね。かなり瀕死の野菜ですが、タダでいただけます。

結構傷んでいましたが、オクラもタダ!
【8.飲み物】



これ見よがしに置いてありますが、「ご自由にお持ちください」の札がないため、判断に迷うところです。段ボールが丁寧に敷いてあるのが、また難易度を上げています。
【9.直置き】

意外と少ない、直置き。
床に直接置くことに対する日本人の美意識って、ありますよね。
【10.食べられますよ!】

「食べられますよ!」とのこと。ホントかぁ〜?

賞味期限が2018年の甘酒を一緒に置く人の「食べられますよ!」は信じられません。
【11.段ボール3兄弟】

正統派ながらも綺麗に並んでいて良い感じですね。ずっと見ていたいです。
【12.大放出】

外国のガレージセール的ですね。いっぱいあるな〜!と思ってじっくり見たのですが・・・



思想が強い方かと思いきや、遺品を全部出したような感じがしますね。子犬と子猫、かわいい。
【13.船】


これ抱えて持って帰るのは大変そうですが、かっこいいですね。
【14.電池式バイク】

新聞紙を敷いて、直置きしない気遣い。
【15.字がうまい】

手前に貼ってあるほう、字がうまいですね。
【16.クリスマスの後】

3人家族のクリスマス2回分なのか、6人家族のクリスマス1回分なのか・・・
【17.靴】

これは、わりと良い商品ではないでしょうか。メルカリで出すのは面倒ですよね。
【18.ゴミ度が高い】


恐縮ですが、これは見出し通りです。ゴミ度が高く感じます。
【19.思い出深いもの】

これは思い出深い1枚です。私、普段は東京で働いているんですが、「書き損じたら原紙を取りに遠方の役所まで取りに行かなくてはいけないから、絶対に書き損じてはいけない書類」の数字を書き損じたことがあります。まあ役所にお願いして郵便で送ってもらうこともできるんですが、締め切りがギリギリだったこともあり、翌日の早朝、その書類の原紙を取りに、新幹線で静岡県まで行ってきました。役所で原紙をもらうだけなので10分で済みました。そのままトンボ帰りするのも悲しいので、熱海駅で途中下車して、海岸まで歩きました。その際に出会った「ご自由にお持ち下さい」です。

このネスカフェエクセラのグラスをもらってきました。職場に置いて、飲み物を飲んでいます。同じミスをしないために、自分への戒めです。
【20.完売!】
以上、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
最後に、完売御礼の写真でお別れしましょう。

おわり